独学で電験三種合格ブログ

電気業界やビルメン業界で必要な資格、電験三種について。 かなり難しいとか、持っていれば一生安泰だとか、独立できるなど、色々言われていますが、 電験三種を受験するためには、まず参考書が必要になります。 私が購入した参考書や、今おすすめの参考書を紹介します。

年2回の試験に必須の問題集

令和4年2022年から 電験三種 は試験が年2回に変更になり、この新制度に必須の問題集が発売されました。

今までは3回受験する間に 4科目合格を目指す必要があったのですが、

試験が 年2回になってからは、6回受験する間に4科目を揃えれば電験3種合格になります 。

 試験が年1回

 3回の試験で4科目合格

 試験が年2回

 6回の試験で4科目合格

つまり、チャンスが2倍になったということです。

このおかげで、合格しやすい試験になりました。

 

過去問と同じ問題が出題される

それだけでも十分なのですが、 さらに嬉しい変更点があります。

それは、過去問と同じ問題が出題されるようになったことです。

 

試験が年2回になったということは、出題される問題の量も、1年間で2倍になったということです。

2倍多い問題を用意するためには、問題作成者の作業量を2倍にするか、人員を2倍にする必要があります。 

どちらにしても手間や経費がかかるので、それを省く必要があるのでしょう。

2倍の問題を作成しなくてもすむ方法としては、過去に出題された問題を出題する方法があります。

電気技術者試験センターとしては、 過去問と同じ問題を出題することを選んだのでしょう。

 

10年より前の問題が出題

いつ頃の過去問が出題されるかと言うと、10年より前の問題が出題されています。

この点が、受験者泣かせです。

ほとんどの人は、【過去10年分の過去問題集】を使って勉強をしていると思います。

しかし【過去10年分の過去問題集】を勉強していても、この中から同じ問題は出題されません。

それ以前の過去問から出題されます。

 試験センターとしてはこのあたり、知恵を絞ったのでしょう。

 「簡単には合格させない!」、そんな思いが感じられます

どの問題集を使う?

今回の試験制度変更にぴったりの過去問題集が発売されています。

それは、電験参考書研究会から発売されている【誰でもわかる もっと! 過去問題集】になります。

こちらは、10年より以前の試験問題を14年分も収録した過去問題集になります。

最近の傾向に対応して発売されたようです。

 
電験三種 誰でもわかる もっと!過去問題集「理論」1999~2012年 過去14年分

 

では、過去10年分の過去問題集を勉強せずに、こちらの問題集だけ勉強すればいいのかと言うと、これは難しい選択ですね。

 

私としては【誰でもわかる もっと! 過去問題集】を重点的に勉強し、さらに過去10年分の過去問題集も勉強する。

この勉強方法がいいのかなと思います。

 

10年分の問題だけでも 手一杯なのに、もっと前の過去問まで勉強しなくてはならない。

大変だと思いますが、 合格のためには頑張るしかありません。